きっかけプログラムに参加!⑦〈完結〉

きっかけプログラムに参加!⑦〈完結〉

セルフカットで前髪を切りすぎました…莉奈です( ;∀;)
急いでるときに切るもんじゃないですね…(;_;)笑

 

さてさて!今日でいよいよきっかけプログラムに参加!シリーズが終わります(^-^)!
明日から何をブログに書こうかな…
まあそんな私の悩みはさておき、今回は二日目の午後、そして自分なりに感じたことのまとめを書いていきたいと思います!

 

二日目のお昼は、あがいんステーションでさんまの昆布巻き体験と女川丼の盛り付け体験をしてきました!
さんまの昆布巻きは一人一つ作ったのですが、自分が巻いたものは誰に届けられるかわからないと聞いて、ちゃんと作らなきゃ!という使命感が生まれいい感じに巻けたような気がします…!笑

ほとんどお魚を捌いたことがないので「え、これで大丈夫ですかね!?」と常に確認しながら、何とかさんまを捌きました

昆布でさんまを巻き巻き~
昆布って大きいんですね(*_*)

余分な端の昆布をカット!
「これぐらいでいいかな?もうちょっと切らんといけんかな!?」と不安になっているところです。笑

さんまの昆布巻きを作り終わったら女川丼の盛り付け体験!
良い感じに盛り付けられたのに…写真を忘れました…(´・_・`)笑
次回のブログか何かにこそっと貼っておきますね!笑

お昼を食べて休憩にまちをぷらぷらした後は二日間の振り返りをし、それぞれどんなことを感じたのかを共有しました。

そしてその後、二日間のプログラムで色々な方々のお話を聞いて参加者一人一人が今後“地域とどう関わっていきたいか”を具体的に考え、共有しました。

二日間色々な人の話を聞いて学んだことも本当に多かったのですが、振り返りの時間があったことで、他の参加者の人が同じ話を聞いてどう感じたかを知ることができ、プラスαの学びもたくさんありました。
そして皆さんがこれからどうやって地域と関わっていきたいかという具体的なお話を聞いて刺激を受けまくりでした!

 

今回この『女川/地域に関わるきっかけプログラム』に参加してみて、
改めて「違う地域に来てみて良かった!」「女川に来て良かった!」と思いました。

大学で様々な地域課題や都市計画、マネジメントについての講義を受けたり、フィールドワークをしたりしてきました。自分ではそれで学んでいるつもり、学べているつもりでした。
しかし、地域に実際に入ってまちづくりを見てきたつもりでしたが、今回女川でのまちづくりなどのお話を聞いてはじめてちゃんと「まちづくりは地域の環境や特徴などによって違う」ということと、「どの地域も抱えている問題は同じである」ということが理解できました。

被災地は日本の抱えている地域課題が顕著に表れるという話は聞いたことがありました。
実際に、日本全国で起こっている人口減少、女川は2020年に人口が6000人を切ると言われていましたが震災の影響で20年前倒しになったと言われています。
そのほかにも補助金をどう活用していくか、町をどう持続させていくかなど、地域課題だけでなくそれらをどう乗り越えていくのかというまちづくりもすでに始まっています。

特に、九州にいると手に入れようとしなければこのような東北や被災地の現状を知る機会はありません。
実際に、女川に来てみて、「被災地との関わり方はボランティア」という認識はもう違うんだなと感じました。
今は、被災地で進んでしまった地域課題にどう取り組んでいるのか、自分の地域で活かすことができることはないのかを学ぶ場所でもあるのではないかと思います。
なので、特に私のように地域創生やまちづくりを学んでいる人ほど女川に来てほしいです…!

 

ちなみに私が今回決めた“地域との関わり方”は、このお試し移住ブログをちゃんと更新する事です!笑
今まで情報が入ってこなかったと感じていたなら、私が発信すればいい!
少なくとも私の身近な人が読んでくれるはず!
というわけで、今後も女川の好きな所や気付いたこと学んだことを発信していきます!
もっといろんな人が読んでみようかなと思えるように頑張ります(^-^)

これからも莉奈のお試し移住ブログをよろしくお願いします☺!

二日目最後、振り返りを整理している私です。笑
ちなみに好きな色は黄緑です♡

では長くなりましたが、きっかけプログラムに参加!完結!
また明日~(^-^)!

Close Menu