「女川お試し移住プログラム」に過去に参加された方のブログをピックアップしてご紹介します。滞在中の過ごし方に合わせたブログを集めましたのでぜひ!

スタッフおすすめの、最近投稿されたブログをご紹介します!
女川でのユニークな過ごし方がそれぞれ詳しく書かれているので、ぜひチェックしてみてください。(2025年6月更新)

西井 彩乃さん

大学で防災・減災をテーマに活動する学生団体に所属。女川を訪れたことをきっかけに、もっとこの町を知りたくなり、お試し移住に参加しました。まちを歩いて、ごはんを食べて、人と話して――そんな日々のなかで地域と自然につながっていく姿が印象的。楽しむことにも、関わることにもまっすぐな姿勢で、女川の暮らしを自分らしく味わっています。

もみーさん

宮崎県出身のまちづくりを学ぶ大学生。1か月の滞在中に様々なイベントや町内外の人々との交流から、女川の計画的偶発性を全身で体感していました。町の人々や日常に自然と溶け込み、「第3の故郷」と感じるまでになった女川での出来事をぜひ追体験してください。

伊藤 萌桃さん

学校のプログラムで滞在し、地域の方々と関わりながら「私の思う女川の魅力」についてブログにまとめてくださいました。震災後の復興における“海が見える津波対策”に注目し、町の人々の声や新しいコミュニティに触れながら、女川との関わりを自分の視点で丁寧に綴っています。

詩緒莉さん

大学生。国際交流プログラムをきっかけに女川と関わる。滞在中は飲食店での体験や放課後児童クラブ、柔道教室、コーヒー焙煎体験など多彩な活動に挑戦し、地域とのつながりを深めました。明るい人柄で町に親しまれ、女川を「もう一つのふるさと」と語った彼女の体験をぜひご覧ください。

リモートワークを検討の方におすすめのブログ!

最近流行りのリモートワーク。女川ではたくさんの方がお試し移住を使ってワーケーションをしていました。

“走る”フリーライター。スポーツライターとしての活動を中心に、ビジネスやIT、子育てなど幅広い分野に活動されています。女川ではとにかくアクティブに町中をランニング&トレイルランをしつつ、各地の写真をきれいにまとめてくださっています。女川の山について深く知りたい方は、三河さんの記事をぜひチェックしてみてください。

あいざわさん

外資系企業の製品開発。会社のテレワーキング地の候補に女川町があがっていてるのを見て選んでくださいました。
滞在期間は日中はCamassでお仕事をして夜は飲みに出たり、休日にはお店のお手伝いなど普段の環境とは違うことを存分に楽しんでいらっしゃいました。

アキヤマさん

デジタルを中心にしたクリエイティブを作り上げる会社の社員。
仙台市に移り住む前に宮城県の仙台市以外の地域に滞在して町の様子をみてみよう。本格的なリモートワークでどこまでできるのかやってみよう。ということで来られました。
アキヤマさんのブログは面白くてスイスイ読み進めることができます。

あまりさん

会社員。テレワークをしつつ、女川との関わりを深めるためにお試し移住をしてくださいました。女川町内のことはもちろん、町外のおすすめスポットなどもとてもわかりやすくまとめてくださっています。

太田さん

映画監督。東北を舞台にした映画の脚本を書くためにお試し移住を利用してくださいました。
脚本作りをしつつ、ダイビングや釣りなど女川だからこそ楽しめることを満喫していました。
着々と進んでいく映画作りがブログを通してわかるのがとてもおもしろいです。

うおずみさん

小説家の他に書き物のお仕事をたくさんされています。お仕事で女川の観光記事を書く為にお試し移住を利用されました。
女子シェアハウスについてわかりやすく説明してくださっていたり美味しそうなお魚の写真がたくさんで「女川に来たい!」と思っていただけるブログです。

学生におすすめのブログ!

インターン、観光、お店のお手伝い、過ごし方はあなた次第。

きこさん

大学生。アスヘノキボウでインターンをしていました。
インターン生活で長く町に関わるからわかること、その日の思い出などを丁寧にブログに書いてくれています。また、女川ファンとしての女川への熱い思いがとても強く伝わってきます。

あやさん

大学生。アスヘノキボウでインターンをしていました。
おながわの「食」や「場所」について詳しく紹介してくれています。特に食に関しては、表現がとても上手でわかりやすとてもそそられるブログになっています。

きりさん

大学生。HLABがきっかけで女川と深く関わってくれていました。漁師さんのお手伝いや飲食のお手伝いなど、積極的にたくさんのことにチャレンジしてくれていました。
お試し移住期間どのような過ごし方をすればわからない方はぜひ参考にしてみてください。

Alberto Giordanoさん

みなとまちセラミカ工房さんのインターン。セラミカさんの紹介動画を作成したり、実際にタイルを作るお手伝いを行っていました。また、たくさんの人と繋がりをつくって交流する機会に参加したり、アルビだからことできるお仕事などしていました。

カミロさん

大学生。三陸工房KURIYAさんのインターン。インターンのお仕事以外にもたくさん色んなことに参加したり、女川の海も山もどちらも楽しんでいました。女川の自然も存分に楽しみたい!という方におススメのブログです。

スタッフおすすめブログ!!

スタッフが個人的にお気に入りなブログを集めました!笑
皆さん個性があったり、詳しく女川についてまとめてくれていたり読み応え抜群なブログ達です。

パルコキノシタさん

芸術家。猟師でもあります。滞在中は女川の山で鹿の罠をしかけて猟を行っていました。
パルコさんのブログは文章も写真も独特でとても面白く、すいすい読み進めることができおすすめです。

にっしーさん

女川ラバーの一人。毎年冬に石投山にて「冬至キャンプ」を開催しています。
にっしーさんは2016年からお試し移住を利用されて、毎年来られているのでにっしーさんのブログを読んでいただけると町の変化も読み取ることができます。
冬至キャンプに参加してみたい方はぜひ!!

上田さん

陸前高田の広田町にあるNPO法人SETで学生のキャリア教育事業をされています。
女川町の教育と町づくりの関わりを学びたく、女川向学館さんでお手伝いをされていました。

ブランディングを併用した雑誌・広告・パッケージ・ロゴ・WEBなどのデザイナー。一番最初にお試し移住をしてくださり、女川の食・自然・人・イベントの魅力を思う存分満喫して頂きました。まずは青柳さんのブログを見て頂くと、女川の魅力がお分かりいただけるかと思います。

シンガーソングライター兼翻訳家。 お試し移住中は、日中はフューチャーセンターCamassで仕事をしつつ、夜は飲みに行ったり地元の高校生とセッションをしたり、休みの日は観光名所の金華山へ行ったりと、女川での生活を満喫していらっしゃいました。

飲食店経営者。京都で「日替わり店長の店 魔法にかかったロバ」という飲食店を運営されています。女川では「計画された偶発性」をテーマに、とにかくいろんな人に会い、面白そうなことを何でもやってみよう、というコンセプトのもと、ビール屋でお寿司を握ったり、バーで昼間にランチ営業をしたりと、女川町に新しい風を呼び込んでくれた方でした。

西澤 舞美さん

東京の会社員。女川では石けんづくり体験やスキューバダイビング、キャンドル作り体験など、女川のお店で体験できるアクティビティを満喫していらっしゃいました。そういったアクティビティに興味がある方はぜひ記事を読んでみて下さい。

他にもたくさんのお試し移住参加者がいらっしゃいます。
もっと色々な過ごし方を見てみたい という方はこちらから。

Close Menu